神に捧げる技術を磨いて繋ぐ

いらっしゃいませ、宮本卯之助商店へ

創業文久元年〈神輿・山車・太鼓・祭礼具の製造販売〉

私達について

About Miyamoto

宮本卯之助商店の会社概要や歴史・沿革、ものづくりに込めた想いなどをご案内いたします。

詳しく見る

製品紹介

Product Introduction

本義を大切に技術を磨き、日本の佳き伝統と共に歩んできた宮本のものづくりをご覧ください。

詳しく見る

オンラインショップ

Online Shop

太鼓・バチ・篠笛・祭衣装から神輿部品まで、多彩な品々をお買い求めいただけます。

詳しく見る

体験と演奏

Experience and Performance

和太鼓スクールや和楽器エンターテイメントなどの体験プログラムやイベントをご案内いたします。

詳しく見る

店舗

Physical Store

宮本卯之助商店の実店舗・スクール・施設を、アクセスマップと共に紹介しております。

詳しく見る

ご利用ガイド

Consumer Guide

オンラインショップのご利用方法です。当サイトを初めてご利用される方は、ぜひご確認ください。

詳しく見る

神に捧げる技術を磨いて

ものづくり|神輿

人々の視線を一身に浴びる祭の華、神輿。御霊を頂いて渡御する神輿だからこそ、見えない所までしっかりと手間をかける。人々を魅了する華麗さと、担ぎ手の意気に応える堅牢さこそ、その命です。
詳しく見る

その響きは魂を奮わせる

ものづくり|太鼓

宮本の太鼓作りは本義を大切に技術を磨き、日本の佳き伝統と共に歩んで参りました。最良の材を求めることに始まり、自然の恵みに感謝して伝統の製法に拘る。時を経るごとに想いの宿る太鼓作りが私達の理想です。
詳しく見る

宮内庁御用達を賜る

宮本卯之助商店は大正天皇御大葬用楽器の一式を謹製して以来、長きに渡って宮内庁御用を賜っています。その他にも歌舞伎座、国立劇場、国立能楽堂などの御用を賜っています。東京オリンピックでは大型の火焔太鼓一式を提供、また浅草神社の例大祭「三社祭」宮神輿の謹製および大修復を担っております。

義を重んずる

お客様にとっての最高品質の追求とおもてなしの心。その二つを大切にお客様のご期待に応えられるよう、宮本は様々な努力を続けて参ります。

人々に感動を

日本の祭の伝統を心ある人々と共に守り育てて後世に伝え続けることを、この上ない喜びと誇りであると考えております。

技と心の継承

技術集団として、求められた以上の品質を求めて常に進化を続けること。その姿勢と培われた感性こそ、宮本を支えてきた伝統です。

鼓舞する和太鼓スクール

響|HIBIKUS

HIBIKUS(ヒビカス)は、一流のインストラクターと最高の環境で初心者から上級者まで楽しめる和太鼓教室です。和太鼓ならではの「響き」を通じて日本の文化に触れながら、ココロもカラダも健康に!
詳しく見る

お問い合わせ

ご注文や商品に関するお問い合わせは、お電話・メールにてお気軽にお問い合わせください。